レビューアへのアンケート

『Java言語で学ぶデザインパターン入門』
マルチスレッド編

結城浩

目次

はじめに

こんにちは。結城浩です。

『Java言語で学ぶデザインパターン入門』マルチスレッド編のレビューアに、簡単なアンケートをお願いしました。 以下はその回答全文です。 プライバシーに関わる部分などは適宜編集しました。

レビューアのみなさんには、ほんとうにお世話になっています。 心から感謝いたします。

ありがとうございます。

自分の知識の不十分なところに気がついた

●あなたにとって、今回のレビューは大変でしたか?

前半は、時間を取ってじっくりと読み、お返事を書くことができたため、
大変とは思いませんでした。後半に入ったころになって、本業が忙しく
なってしまい時間をほとんど取ることができず、レビューすることが
大変になってしまいました。結果として、まだレビューをしていない分があります。

●あなたにとって、今回のレビューは面白かったですか?

面白かったです。本を作るという作業にごく一部でも関わることが
できているという参加意識を持つことができ、その意識が面白さに
繋がりました。

●あなたにとって、今回のレビューは難しかったですか?

原稿が丁寧に分かりやすく書かれていたため、特に難しくは
感じませんでした。

●レビュー全体を通して、あなたの側には何か得るものがありましたか?

ありました。Java におけるマルチスレッドの仕組みについて、自身の
知識が不十分な部分があることに気が付き、そのような部分について
理解することができました。

●メールで原稿を送り、メールで返信するという形式はいかがでしたか?

原稿そのものは、メールではなくレビューア専用ページで参照したため、
メールで原稿を送付される必要を感じませんでした。
メールで返信する形式については問題を感じませんでした。

●レビューア専用ページは使いましたか?あった方がいいでしょうか?

使いました。あった方がいいと思いました。

●「結城とレビューアは一対一」というやり方はよかったですか?

よかったと思います。時々、疑問に思う点について他のレビューアの方の
レビューを見たいと思ったことがありましたが、一対多の形式にしてしまうと
恥をかくことを嫌って思うままにレビューをすることが出来なくなってしまう
可能性があると思います。

●他のレビューアのレビューも読みたいと思いますか?
(他のレビューアに自分のレビュー内容が読まれることになりますが)

思います。上記のような理由から、初版の出版前については(たとえ
各レビューが匿名であっても)読むことができないほうがよいと思いますが、
出版後は公開されると嬉しく思います。

●将来、こういう分野・内容の本を結城に書いてほしいというものはありますか?

J2EE パターン, アーキテクチャパターン。

●結城の書籍のレビューア募集があったら、また参加したいですか?

参加したいです。

●以下、自由に感想をお書きください。
(「こうした方がいい」「こうしない方がいい」といったご意見も歓迎します)

メールが連続して届くことがあり、レビューすべき分がキューにたまっていく
状況は多少苦しく感じました。1 通あたりの時間的間隔が最低 1 週間以上
空くなどすると、より取り組みやすかったと思います。
最後に、レビューに参加させていただき有り難うございました。

できるだけ難解な本に取り組んでほしい

●あなたにとって、今回のレビューは大変でしたか?

ピーク時に週2本ペースでメールが届いた時はさすがにちょっとしんどかったですが、
それ以外はちょうど良い程度でした。

●あなたにとって、今回のレビューは面白かったですか?

大変面白い体験でした。
よく海外の本で「レビューアの○○のサンプルコードが参考になった」
とか書いてあって、レビュー前の原稿というのはかなり完成度が低いのではないかと
思っていたのですが、送られてくるメールはどれも完成度が高くて驚きました。

●あなたにとって、今回のレビューは難しかったですか?

結城さんの語り口は非常に易しいので、
そういう意味では理解しやすいものでしたが、
テーマ自体が難解だったので、読み終わってから咀嚼するのに時間がかかりました。
また、最初のうちは「レビューする」ということがどういうことかよく
理解できていなかったため、どういう返信を書けば良いのか迷うところもありました。

●レビュー全体を通して、あなたの側には何か得るものがありましたか?

結城さんのサイトにもありましたが、このレビューをするまではまさに
「synchronizedと書くのがマルチスレッドプログラミング」
というような理解しかしていなかったため、
今回のレビューを通じてそれがいかに短絡的な考えなのか、
理解できたような気がします。

●メールで原稿を送り、メールで返信するという形式はいかがでしたか?

メールで返信する方式は、一対一でレビューする場合に一番分かりやすくて
良いと思います。ただ、原稿をメールで送信するのは以下の理由で
あまり適さないかも知れません。

(1)メールとしてはサイズが巨大になるので、読みづらい。
(2)サンプルプログラムが添付ファイルになるので、
   ウィルスメールが流行っている現状を考えるとあまり好ましくない。

自分が実際にレビューをする時には、結城さんからのメールが
更新通知の役割になっていて、本文はレビューア専用ページを読んで行い、
サンプルプログラムは実際にソースを手で打ち直して行っていました。

●レビューア専用ページは使いましたか?あった方がいいでしょうか?

絶対にあった方が良いと思います。
理由は上記(メール形式に関する質問)のとおりです。

●「結城とレビューアは一対一」というやり方はよかったですか?

レビューすることに親近感が沸くので、慣れてくれば一対一の方が良いと思います。

●他のレビューアのレビューも読みたいと思いますか?

参考として読める方が良いと思います。
ただ、あまりリアルタイムに他の人のレビューが読めるようになってしまう
(例えばBBS形式にしてしまうとか)と、一部の詳しい人だけがレビューして
意見が集まらないような状態になりそうなので、
しばらく時間を置いて公開されるような方法が良いと思います。

●将来、こういう分野・内容の本を結城に書いてほしいというものはありますか?

翻訳なんていうのはどうでしょうか?
例えば、「アナリシスパターン」を結城さんが翻訳するということになれば、
間違いなく買い直すと思います。
結城さんの本の醍醐味は、分かりにくくなりそうなものをいかに
分かりやすくするかというところにあると思うので、
できるだけ難解な本に取り組んでほしいと思います。
もうちょっと実現可能な例としては、
J2EEのデザインパターンなんてどうでしょうか?

●結城の書籍のレビューア募集があったら、また参加したいですか?

時間に余裕があれば是非参加させていただきたいです。

また是非参加したい

●あなたにとって、今回のレビューは大変でしたか?

本業のほうがピークだったこともあり,はじめのうちはサンプルコー
ドも自分でいじっていましたが,途中から返信できない状態になっ
てしまいました.まだ未レビューのメールが多数あります・・・.

●あなたにとって、今回のレビューは面白かったですか?

大変面白かったです.

●あなたにとって、今回のレビューは難しかったですか?

スレッドの理解が不十分なので,「Java言語で学ぶデザインパター
ン入門」より難しいと感じました.

●レビュー全体を通して、あなたの側には何か得るものがありましたか?

●メールで原稿を送り、メールで返信するという形式はいかがでしたか?

非常に良いと思います.

●レビューア専用ページは使いましたか?あった方がいいでしょうか?

あったほうがいいと思います.図をみないとやはりイメージできないので.
ただ個人的にはメールに図が添付してある方がやりやすい気がします.

●「結城とレビューアは一対一」というやり方はよかったですか?

はい,いいと思います.

●他のレビューアのレビューも読みたいと思いますか?
(他のレビューアに自分のレビュー内容が読まれることになりますが)

私の場合,レベルが低いのでプレッシャーを感じて,自由な意見が
書けなくなると思います.

●将来、こういう分野・内容の本を結城に書いてほしいというものはありますか?

JavaのGUIプログラミングとか・・・.

●結城の書籍のレビューア募集があったら、また参加したいですか?

今回不十分なレビューになったので,是非参加したいです!

●以下、自由に感想をお書きください。
(「こうした方がいい」「こうしない方がいい」といったご意見も歓迎します)

レビューが遅く申し訳ありませんでした.
でも参加できただけで大変感謝しております.
書籍を購入して,あらためてじっくり読み込みたいと思います.

UMLの本を書いてもらいたい

●あなたにとって、今回のレビューは大変でしたか?

ほとんどレビューできていないので大変かどうかわからないです。

●あなたにとって、今回のレビューは面白かったですか?

はい。本のできる過程がわかりました。

●あなたにとって、今回のレビューは難しかったですか?

自分のいいたいことを文字で表現して伝えるというのは難しいと思いました。

●レビュー全体を通して、あなたの側には何か得るものがありましたか?

はい。私にとっては技術的に一番得るものが大きかったです。

●メールで原稿を送り、メールで返信するという形式はいかがでしたか?

いいと思います。

●レビューア専用ページは使いましたか?あった方がいいでしょうか?

あまり使っていませんがあったほうがいいと思います。

●「結城とレビューアは一対一」というやり方はよかったですか?

はい。著者が基本的に結城さん一人である限りこのほうがベターだと思います。

●他のレビューアのレビューも読みたいと思いますか?
(他のレビューアに自分のレビュー内容が読まれることになりますが)

これは読みたいです。
他の人が同じ文章を読んでどう感じたりするのかが気になります。

●将来、こういう分野・内容の本を結城に書いてほしいというものはありますか?

UMLの本を書いてもらいたいです。
他のオブジェクト指向言語(RubyやC#等)の本も書いてもらいたい。

●結城の書籍のレビューア募集があったら、また参加したいですか?

はい。参加したいです。

自社にもう一人レビューに参加しているものがおりました

●あなたにとって、今回のレビューは大変でしたか?

最初は知識がいたらないところがありすぎて大変といえば大変でした。

●あなたにとって、今回のレビューは面白かったですか?

サンプルも解説も全体的にわかりやすい記述で、
楽しく学ばせていただきました。

●あなたにとって、今回のレビューは難しかったですか?

レビューの内容は、全体的には難しいとは感じなかったです。

●レビュー全体を通して、あなたの側には何か得るものがありましたか?

いままでJavaを扱う業務を経験した中で、スレッドを考慮した開発
に関してはすでに出来上がっているものを参考にするなりしてましたが、
今後は自分自身で考えながら構築していけそうだと自信につながりました。

●メールで原稿を送り、メールで返信するという形式はいかがでしたか?

とくに問題はないと思います。

●レビューア専用ページは使いましたか?あった方がいいでしょうか?

毎回使ってます。
あったほうがいいとおもいます。
メールには内容を記述せずに、「このページで見てください」と専用ページの
URLを記述する程度でも良いかと思います。

●「結城とレビューアは一対一」というやり方はよかったですか?

MLのような形にしてしまうと、レビューの主旨から外れて内容に関する
議論が結城さんとは関係なしに展開される恐れがあるかと思いますので、
この形式が一番ベストだと思います。

●他のレビューアのレビューも読みたいと思いますか?
(他のレビューアに自分のレビュー内容が読まれることになりますが)

実は、偶然にも自社にもう一人レビューに参加しているものがおりました。
仲の良い同僚なので昨年の9月中にすぐに発覚したのですが、
お互いにどういうレビューを書いたのか、とくに話のネタとして出すこともなく、
(マルチスレッド以外の技術に関しての会話が多いので…)
ここまで来てます。
おそらく書籍がでてから「このパターンはこういうレビューを書いたんだ」
なんて会話を繰り広げているでしょうけど…

ということで、結論としてはとくに読みたいとは思っておりません。

●将来、こういう分野・内容の本を結城に書いてほしいというものはありますか?

サーブレット、JSPに関する書籍は難易度的にも解説もどれも中途半端で、
結局何冊もの書籍を読まないことにはなかなかつかめないところがあり、
ぜひ、結城さんのわかりやすい文章で書いてほしいです。

●結城の書籍のレビューア募集があったら、また参加したいですか?

ぜひ、次回も参加したいです。

●以下、自由に感想をお書きください。
(「こうした方がいい」「こうしない方がいい」といったご意見も歓迎します)

新入社員のJavaプログラミング研修を担当しているため、
あらゆる入門書に極力目を通すようにしておりますが、
今月から新入社員研修用テキストとして「Java言語プログラミングレッスン」
を利用させていただいております。
(担当が私に替わった時点でテキストを替えたかったんですが、
予算の都合で上下2冊配布は厳しかったんです…)

また、いずれは新入社員の2回目の研修でデザインパターン入門も
取り入れようかと考えております。

マルチスレッド編はどちらかというと勉強会のネタとして有志のみ購入し、
議論するような感じでしょうか…

と、まぁこんな感じで今後もいろいろとお世話になりますので、
お体には気をつけて、がんばってよい本を執筆してください!

違った視点でソフトウェア設計に取り組めそう

●あなたにとって、今回のレビューは大変でしたか?

大変でした。
内容の理解もさることながら、さらにそれにコメントを付けるということの
難しさをヒシヒシと感じました。
# レビューというよりも、感想、イチャモンが多かったかも知れません m(_._)m

●あなたにとって、今回のレビューは面白かったですか?

Java とマルチスレッド、しかもそこにデザインパターンが掛け合わされたわけ
で、とても面白かったです。

●あなたにとって、今回のレビューは難しかったですか?

どんなに背伸びしたって、所詮自分のレベルに合ったレビューしかできないんだ
し、と或る面開き直っていました。それでも Java によるマルチスレッドプログ
ラミングというレベルをクリアするところから始まりますので、さらにデザイン
パターンということになると、やはり難しかったです。

●レビュー全体を通して、あなたの側には何か得るものがありましたか?

Tips、デザインパターン、パターンランゲージ、フレームワークといったキーワー
ドについて考える機会になりました。

Java によるマルチスレッドプログラミングモデルに対する理解と、
何よりもそれをベースとしたいろいろなデザインパターンを紹介/解説してくれているので、
これからは、また違った視点でソフトウェア設計に取り組めそうです。

●メールで原稿を送り、メールで返信するという形式はいかがでしたか?

メイルで著者の方と繋がっているという感覚は、とてもワクワクするものでした。
この感覚が、私のレビューの動機付けにもなっていたので、よかったと思います。
 
●レビューア専用ページは使いましたか?あった方がいいでしょうか?

図版等はこのページでしか見れませんし、送付済みのメールもこのページに置い
てあったので、両方を一度に見るには便利でした。

あった方がいいと思います。

●「結城とレビューアは一対一」というやり方はよかったですか?

結城さんにとっては非常に大変なことだな、とは思いますが、時々、返信があっ
たりしてとてもうれしい気持ちになりました。自分のメールが読まれているのだ
なあと思えるのは、レビューアにとってはとても大事だと思います。

レビューアにとっては、よかったと思います :-)

●他のレビューアのレビューも読みたいと思いますか?
(他のレビューアに自分のレビュー内容が読まれることになりますが)

できあがった本を読めば、他にどんなレビューがあったのかは分かりますので、
そんなにも読みたいとは思いません。
 
●将来、こういう分野・内容の本を結城に書いてほしいというものはありますか?

・フレームワークをテーマにしたもの

●結城の書籍のレビューア募集があったら、また参加したいですか?

はい、拒まれない限りは:-)

●以下、自由に感想をお書きください。
(「こうした方がいい」「こうしない方がいい」といったご意見も歓迎します)

役に立つレビューがしたいと、いろいろな本を買い込んだのですが、結局買い込
んだだけで終わってしまいました。

自分のレビューが、ほんの少しでも役に立ったと思いたいです。

きっと、このアンケートの送付もベッタですよね。
でも、ここまで辿り着けてよかったです。ほんとによかった。。。

技術レベルが少し上がった気がします

●あなたにとって、今回のレビューは大変でしたか?

私の方が時間的に厳しかったので、ちょっと大変でした。

●あなたにとって、今回のレビューは面白かったですか?

非常に面白かったです。
マルチスレッドって、よくわからなかったですが
ちょっとわかってきたような気がします。

●あなたにとって、今回のレビューは難しかったですか?

内容によっては難しいものもありました。
レビュー自体は難しいという気がしませんでした。

●レビュー全体を通して、あなたの側には何か得るものがありましたか?

一緒に本を作っているという感じが、とても貴重だと思いました。

あとは、仕事でも Two-Phase Termination を使ってみたりと
技術レベルが少し上がった気がします。 

●メールで原稿を送り、メールで返信するという形式はいかがでしたか?

良いと思います。

●レビューア専用ページは使いましたか?あった方がいいでしょうか?
 
絶対あった方が良いです。

●「結城とレビューアは一対一」というやり方はよかったですか?

はい、良いと思います。

●他のレビューアのレビューも読みたいと思いますか?
(他のレビューアに自分のレビュー内容が読まれることになりますが)

うーん、どうかな。
あまり読みたいとは思いません。

●将来、こういう分野・内容の本を結城に書いてほしいというものはありますか?

XML, UML, Java の Swing の解説とか

●結城の書籍のレビューア募集があったら、また参加したいですか?

はい、参加したいです。

僕にとって珠玉の時間でした

●あなたにとって、今回のレビューは大変でしたか?

大変でした。プライベートな面でアクシデントが多々あったため
思うように時間を取ることができませんでした。

●あなたにとって、今回のレビューは面白かったですか?

面白かったです。ぜひもう一度機会があればやらせていただきたいです。
本ではない、こんな学び方もあるのだなと非常に考えさせられたし、
またとても効率的な学び方なんじゃないかなという感想を持ちました。

●あなたにとって、今回のレビューは難しかったですか?

テーマ的にいえば難しいでしょうが、結城さんの説明もあって
非常に噛み砕かれていたので、デザインパターン、マルチスレッドでは
赤んぼレベルの私でも理解できる部分が多かったです。

●レビュー全体を通して、あなたの側には何か得るものがありましたか?

たくさんのものを得ることができました。それは知識とかだけじゃなくて
人と共有し、フィードバックを得ることが自分を成長させるためにとても
重要なことなんだなっていうことが少しだけわかった気がします。

#こういうことを自分のHP作成とかに反映させたいですね。

●メールで原稿を送り、メールで返信するという形式はいかがでしたか?

非常に効率的で、良かったです。

しかし、レビューア同士でコミュニケーションが少しでも取れる
掲示板みたいなのがレビューア専用サイトにあればもっとよかったのでは
と思います。そうすれば、レビューアさんの中でもハイレベルな人が
僕みたいなレビューアさんの中でも割とまだ初心者に近い人の、「ここは
わかりにくかったんだけど、どういうことなんですか?」とか質問ができます。
するとレビューア同士でのヘルプシステムみたいなものができて
いいんじゃないかと思います。(もちろんボランティアで答えてくれるレビューアの
方がいるという仮定ですけども。)

そういったQ&Aを結城さんは、ご自身の本にも活用できるという形はいかがでしょうか?

●レビューア専用ページは使いましたか?あった方がいいでしょうか?

はい。これはプライベートなサイトとしてあるのは非常にやりやすかったです。

●「結城とレビューアは一対一」というやり方はよかったですか?

はい。基本的にはとっても良かったと思います。

●他のレビューアのレビューも読みたいと思いますか?
(他のレビューアに自分のレビュー内容が読まれることになりますが)

はい。僕は自分が初心者であることをまったく恥ずかしいと思ってませんし、
見られて困ることはありません。

むしろそのほかのハイレベルな人がどういった内容のことを書いているのかを
見て勉強していきたいです。

●将来、こういう分野・内容の本を結城に書いてほしいというものはありますか?

結城さんに、というよりもソフトバンクさんの本に実はお願いしたことがあるのですが
UNIX USERで連載されているPractical Java Lessonを一冊の本にまとめて
もらいたいなあと思います。

他には、Ruby、PHPとか、リファクタリングとか、例を挙げればきりが
ありません(^^;)

●結城の書籍のレビューア募集があったら、また参加したいですか?

もちろんです!ぜひ。

●以下、自由に感想をお書きください。
(「こうした方がいい」「こうしない方がいい」といったご意見も歓迎します)

そうですね、上にも書きましたが、レビューアさん同士で相互に助け合える
掲示板が専用ページにあればよかったかなと思います。

またもっと楽しくやれるように、他のレビューアさんの返事でよかったのを
公開するなどの手もあったらいいんじゃないのかなと思いました。

結局全てのメールに返事を書くことができませんでしたが
次やるときはぜひもう一度チャレンジさせていただきたいなあと
思います。

楽しかったです。本当に僕にとって珠玉の時間でした。
どうもありがとうござました。

書籍ってこうやって出来てくるんだなぁ

●あなたにとって、今回のレビューは大変でしたか?

想像以上に大変なものでした。メールにて文献を読むというものは本を読むのと
は違いますね。何度も何度も同じメールを読み返す事しきりでした。

●あなたにとって、今回のレビューは面白かったですか?

結城さんの書かれる書籍は面白いですね。やっぱり。(笑)
内容は難しいのですが、読みやさがそれを助けてます。読みやすい。

●あなたにとって、今回のレビューは難しかったですか?

書いてある内容を理解するのが難しいですね。
また、メールを読む時間をとれなくて、通勤中の電車の中に求めるしかなかった
のが大変でした。

●レビュー全体を通して、あなたの側には何か得るものがありましたか?

書籍ってこうやって出来てくるんだなぁと、ぼんやり考えました。
内容はためになりました。いつもより真剣に読んだ甲斐がありました。

●メールで原稿を送り、メールで返信するという形式はいかがでしたか?

いい形式なんですが、読みづらいですね。
もっと書籍に近い方法がとれれば楽なのかも知れませんが。
やはりメールを印刷して読むのが便利かもしれませんね。

●レビューア専用ページは使いましたか?あった方がいいでしょうか?

レビューア専用ページ良く見ました。文中に入っている方が見易いといえば見易
いのですが。

●「結城とレビューアは一対一」というやり方はよかったですか?

正直わかりません。

●他のレビューアのレビューも読みたいと思いますか?
(他のレビューアに自分のレビュー内容が読まれることになりますが)

これは気になりますね。読んでみたいと思いますが、かなりの分量もあるでしょ
うし、実際読めないと思います。

●将来、こういう分野・内容の本を結城に書いてほしいというものはありますか?

オブジェクト指向設計の進め方とか、オブジェクト指向プロジェクト管理とか、
今の私に必要な分野の書籍を是非書いて欲しいです。

●結城の書籍のレビューア募集があったら、また参加したいですか?

そのときに考えます。(笑)

●以下、自由に感想をお書きください。
(「こうした方がいい」「こうしない方がいい」といったご意見も歓迎します)

一度にどどどとメールが送られてくると、かなりプレッシャーになりました。時
間をかけてしか読めないのに、次のが来て.....。(笑)

あと、書籍が出版されましたら、まちがいなく購入するでしょうね。
内容を理解したつもりでおりますが、今後マルチスレッドは重要となる場面が増
えると思いますので、机の脇にでも置いておきたい一冊となることでしょう。

最後にレビューアという貴重な体験をさせていただきありがとうございました。

Doug Leaさんの本も読んでみたい

●あなたにとって、今回のレビューは大変でしたか?

一度にたくさんメールが着て何通もためてしまい,大変でした.

●あなたにとって、今回のレビューは面白かったですか?

面白かったです.

●あなたにとって、今回のレビューは難しかったですか?

難かったです.でも,もともとテーマが難しいからしょうがないと思います.

●レビュー全体を通して、あなたの側には何か得るものがありましたか?

マルチスレッドのパターンにはどんなものがあるか,おおよそのイメージをつ
かむことができました.将来 Doug Lea さんの本も読んでみたいと思います.

●メールで原稿を送り、メールで返信するという形式はいかがでしたか?

いいと思います.
でも,一度にたくさんメールが来るのはつらいかも….

●レビューア専用ページは使いましたか?あった方がいいでしょうか?

いつもレビューア専用ページを見ながら返事を書いてました.こっちのほうが
絵が埋め込まれててわかりやすいです.

●「結城とレビューアは一対一」というやり方はよかったですか?

はい,いいと思います.

●他のレビューアのレビューも読みたいと思いますか?
(他のレビューアに自分のレビュー内容が読まれることになりますが)

特に読みたいと思ったことはありません.

●将来、こういう分野・内容の本を結城に書いてほしいというものはありますか?

Emacs Lisp の本.

達人プログラマのような本.

いろんな分野をパターンランゲージ形式で書いていくのはどうでしょうか.
アルゴリズムとデータ構造とか,Web サイトの運営とか,いろいろ.

●結城の書籍のレビューア募集があったら、また参加したいですか?

興味のある内容であれば,ぜひ参加したいです.

●以下、自由に感想をお書きください。
(「こうした方がいい」「こうしない方がいい」といったご意見も歓迎します)

レビューが始まるときに,レビューアの数が80人ぐらいになったと聞いて,そん
な無茶な…と正直思いました.こんなにたくさんの人の意見を聞いてまとめて
いくという作業は,考えただけでぞっとしましたから.
でも,多くのレビューアの目にさらされた分,この本が今までにないぐらい素
晴らしい本になっていることと思います.出版される日がとても楽しみです.

それでは,このへんで.

エキサイティングな勉強でした!

●あなたにとって、今回のレビューは大変でしたか?

いいえ、レビュー自体が大変だと感じたことはありませんでした。
また、レビューが進むにつれて、自分のペースを掴むことが出来たので
だんだん楽に (手抜き?) なっていきました。

ただ、それなりに時間が必要ですので、レビューの最中に書店で
読みたい本があっても、ぐっと堪えなければならないことがあり、
その点は辛かったです。

また自分の拙いレビュー報告が本当に結城さんのお役にたっているのかなぁ、
と不安になることもしばしばありました。

# その度に結城さんの (原稿の■ごあいさつの) 励ましのお言葉に
# 勇気づけられました。

●あなたにとって、今回のレビューは面白かったですか?

はい、もうとっても面白かったです。

私はこのように、自分だけで勉強をするのではなく、
外部との関係を持って勉強をする、ということが始めてだったのですが、
とてもエキサイティングでした。

またこの度のマルチスレッドという話題自体、職場で悩んでいたことですので、
系統的に学ぶことが出来て、非常にためにもなりました。

●あなたにとって、今回のレビューは難しかったですか?

各デザインパターンそのものに関しては、難しいと感じることは
少なかったのですが、デザインパターンに関連した話題、
(たとえばコンテキストのお話しですとか)
でう〜ん、と考えさせるところがありました。

ですが、全体を通してみると、難しくて何日も悩んでしまった、
という類のことはありませんでした。

●レビュー全体を通して、あなたの側には何か得るものがありましたか?

はい、もうとっても。
排他制御の考え方、テクニック、非同期処理の考え方などなど、
もう多すぎて挙げるのもためらわれます。

ですがもっとも感謝したいのは、「マルチスレッド」というものに対する
私の幻想というか妄想を良い意味で打ち砕くことが出来たことです。

以前ですと、マルチスレッドのプログラムを読んで、
よく理解出来ない部分があったら、

「マルチスレッドのプログラムだから、理解出来ない部分があるのはしようがない」

と思ってあきらめていたんですが、
今ですと、

「マルチスレッドのプログラムでも理解できないのはおかしい、
何か意味があるはずだ、もしくはプログラムの方がおかしいのでは・・・」

と食いついてゆける自信を得ることが出来ました。

●メールで原稿を送り、メールで返信するという形式はいかがでしたか?

いいと思います。
この方法が最良かどうかは分かりませんが、
私はとても自然に感じました。

●レビューア専用ページは使いましたか?あった方がいいでしょうか?

図を見る必要があったので頻繁に使いました。

図をメールの添付ファイルとして送るよりは、
専用のページに掲載する方がよいと思います。

また何かの理由で原稿のメールを消してしまった時などは
あった方がよいのでしょうね。

●「結城とレビューアは一対一」というやり方はよかったですか?

よかったです。
本当に一対一でレビューをしているような錯覚に陥り、
とても必死になることが出来ました。

●他のレビューアのレビューも読みたいと思いますか?
 (他のレビューアに自分のレビュー内容が読まれることになりますが)

う〜ん、特に他のレビューアのレビューは読みたいとは思いません。
あれば、あればで覗くぐらいはすると思いますが。

●将来、こういう分野・内容の本を結城に書いてほしいというものはありますか?

分散オブジェクト指向の本を書いてほしいです。

また Java から離れて、Smalltalk、Eiffel などの入門書が少ない分野の
本を書いて欲しいです (売れないかも知れませんね・・・)。

●結城の書籍のレビューア募集があったら、また参加したいですか?

ぜひとも。
レビュー期間中は、生活にめりはりがつきますので。

●以下、自由に感想をお書きください。
 (「こうした方がいい」「こうしない方がいい」といったご意見も歓迎します)

この度のレビューに参加して、外部と関係を保ちつつ、勉強していくことが、
これほどまでにエキサイティングで楽しいことなのかと正直いって驚きました。

実際、自分の拙いレビュー報告に、忙しい中回答してくださる
結城さんのメールに何度感動したことか・・・。

これを機会にもっと積極的に外部と関わって勉強していこうかなぁ、と思っています。
勉強会ですとか、講演会ですとか。

Perlクイズを再開してほしい

●あなたにとって、今回のレビューは大変でしたか?

うーん、まあ、スケジュール的に、いっぱい溜まってしまったりすると
やっぱり、大変だなぁと思ったりもしましたけど。
あと、最後のパターンとの間隔があいてしまったので、すっかり忘れて
しまって…。

●あなたにとって、今回のレビューは面白かったですか?

そうですね。いろいろと、思いがけない発見もあったし面白かったです。

●あなたにとって、今回のレビューは難しかったですか?

それほど難しかったとは思いません。

●レビュー全体を通して、あなたの側には何か得るものがありましたか?

まずは、Java自体の勉強になったし、マルチスレッドについての認識も
勉強になったし、たくさん得るものはあったと思います。

●メールで原稿を送り、メールで返信するという形式はいかがでしたか?

いいです。

●レビューア専用ページは使いましたか?あった方がいいでしょうか?

図版がメールに添付されてこないので、しかたなく使いました。
図版をメールに添付してもらえれば専用ページはわざわざなくてもいいです。

●「結城とレビューアは一対一」というやり方はよかったですか?

いいです。

●他のレビューアのレビューも読みたいと思いますか?
 (他のレビューアに自分のレビュー内容が読まれることになりますが)

きりがなさそうなので、読めなくていいです。
自分のレビューが他人に読まれること自体は、結城さんに読まれることを
意識してレビューしているのでとくに気になりませんが…。

●将来、こういう分野・内容の本を結城に書いてほしいというものはありますか?

なんだろうなぁ…。
makeとかcvsなんかについてかいてもらえるといいかなぁ。
でも、この辺って、環境がいろいろありすぎて難しいのでしょうね。

pythonなんてどうですか? 個人的には興味があるのですが、なかなか
日本ではメジャーじゃなくて、やる機会がないです。
#売れないだろうなぁ…。(^^;
#Rubyに飽きたというか、Ruby信者の熱狂振りに嫌気が…。
#でも、Perlでオブジェクト指向をするのはちょっと…。

あとは、XPとかですかね。JUnitなどのテストツールについてぐらいかな。

●結城の書籍のレビューア募集があったら、また参加したいですか?

そうですね。よほど興味のないものなら考えますけど、基本的に
参加させてもらいたいと思います。

●以下、自由に感想をお書きください。
 (「こうした方がいい」「こうしない方がいい」といったご意見も歓迎します)

やっぱり、図版をメールに添付して欲しいです。
どうでもいいような気もしますけど、結城さんの原稿って、1行が長いものが
多いのがたまに気になります。やっぱり1行80文字以内がうれしいです。

あとは、レビューの間隔がもう少し一定だと、レビューする側は楽なのですが、
こればかしは、書籍を書かれる結城さんのペースで書くのが一番でしょうから。

ちょっと、外れるけど、この書籍執筆のためにPerlクイズがとまっているのが
とっても残念です。
自分の仕事的にもPerlを使うことが少なくなって、Perl自体を忘れ気味です。(^^;
ぜひ再開してください!

最後に、とても楽しく有意義な機会を与えていただきましてありがとうございました。
とても感謝しています。また、機会がありましたらよろしくお願いします。

レビューアとして、より真剣に読むことができた

●あなたにとって、今回のレビューは大変でしたか?

決して無理なペースではなかったはずですが、自分の仕事や都合で
遅れてしまって反省してます。

●あなたにとって、今回のレビューは面白かったですか?

非常に面白く、勉強になりました。仕事ではマルチスレッドプログラムを
書く機会はほぼ無いので、やるとすれば独学で覚えるしかないのですが、
このレビューに参加させてもらったことで、自分だけで覚えるよりも効率よく
理解できたと思います。

●あなたにとって、今回のレビューは難しかったですか?

部分的に難しいところはありましたが、(インタラプト状態の遷移など)
全体としては、丁寧な説明のおかげでよく読めば理解できる範囲で、
丁度良い難易度だったと思います。

●レビュー全体を通して、あなたの側には何か得るものがありましたか?

おおいにありました。レビューアという立場にたって、普通に読むより
真剣に読むことができたし、返信を書くために、用意された設問についても
普段なら自分で打ち込んだりしなかったのですが、実際に打って動かしてみて
理解できたり、新たな疑問がでてきたり、など。

●メールで原稿を送り、メールで返信するという形式はいかがでしたか?

良かったと思います。ただ、実際に読むのは、ホームページの専用ページを
使いました。

●レビューア専用ページは使いましたか?あった方がいいでしょうか?

上記のとおり、こちらを主に利用しました。とくに、図を使う説明では、
ホームページで図入りのまま広く見れるのでこれは無いと困ります。
また、会社からも読めますし。

●「結城とレビューアは一対一」というやり方はよかったですか?

良かったと思います。筆者と直にやり取りできて励みになりますし、
自分の意見もそのまま書きやすいと思います。

●他のレビューアのレビューも読みたいと思いますか?

どんな人が参加しているのか、参考程度に知りたいです。

●将来、こういう分野・内容の本を結城に書いてほしいというものはありますか?

・オブジェクト指向モデリング
 サンプルのプロジェクトを分析からパターンを適用した設計、実装までの一連の章立てで。
・XMLとデザインパターン
・P2P

●結城の書籍のレビューア募集があったら、また参加したいですか?

是非参加したいです。

Guarded Suspensionパターンの理解が重要

●あなたにとって、今回のレビューは大変でしたか?

書いてあることが理解できないと、大変だなと思うことはありましたが、何回
か読み返すことで理解できたときの喜びのほうが大きかったと思います。

●あなたにとって、今回のレビューは面白かったですか?

新しいことにチャレンジして学習することが好きなので、このような機会を与
えてもらい、勉強できるというのは、本当に楽しいことでした。

●あなたにとって、今回のレビューは難しかったですか?

今、振り返ってみると、初めての壁は「Guarded Suspension」パターンでした。
結構、このパターンは他のパターンでも利用されているので、このパターンを
理解できたことが、後を読み進める上で大きかったと思います。

●レビュー全体を通して、あなたの側には何か得るものがありましたか?

得るものばかりでした。

●メールで原稿を送り、メールで返信するという形式はいかがでしたか?

良いと思います。

●レビューア専用ページは使いましたか?あった方がいいでしょうか?

メールを書くたびに利用させて頂きました。Webで図を表示させながら、メー
ルを読んだりしました。

是非、あったほうが良いと思います。

●「結城とレビューアは一対一」というやり方はよかったですか?

良いと思います。

●他のレビューアのレビューも読みたいと思いますか?
(他のレビューアに自分のレビュー内容が読まれることになりますが)

他のレビューアのレビューがまとめられたWebページがあってもいいかなとは
思いますが…。なくてもいいかなとも思います。

●将来、こういう分野・内容の本を結城に書いてほしいというものはありますか?

Javaとデータベースの連携や、JavaとXMLの連携など

●結城の書籍のレビューア募集があったら、また参加したいですか?

是非、参加したいです。

●以下、自由に感想をお書きください。
(「こうした方がいい」「こうしない方がいい」といったご意見も歓迎します)

今のままのスタイルでいいのではないかと思います。

今回で、3回目のレビューをさせていただきました。
この前、レビューがはじまったような気がしますが、
もうアンケートを書く段階になりましたね。
なんだかあっという間だったような気がします。

今回も、非常に勉強になりました。感謝、感謝です。もうすぐ終りで寂しいな
という思いと、次のレビューではどんなことが勉強できるかなという期待感が
あります。

予想以上に大変でした

●あなたにとって、今回のレビューは大変でしたか?

予想以上に大変でした。
前著の『Java言語で学ぶデザインパターン入門』を書籍で読んでいたので、
そのときと同じ感覚で思ったことを書けば良いと思っていました。
しかし、実際に感想を書こうとしても、なかなか文章に落とすのは大変でした。

実際に書籍の1章を読むのは長くても1時間ぐらいなので、
倍の2時間ぐらいを工数として考えていました。
しかし、実際にやって見ると、1章のレビューして感想まで書くと
ざらに4〜5時間かかってしまいました。
(文章を考えるのが遅いのと、基礎知識が不充分だったため)

●あなたにとって、今回のレビューは面白かったですか?

とても面白かったです。
ただ、段々と仕事が忙しくなってきたため、
好きでやっているものが、やらなければいけないものに
なってきてしまって、、、。

●あなたにとって、今回のレビューは難しかったですか?

難しかったです。
また、単に書籍を読む場合は、
結構無意識のうちにわからないものをなおざりにしていることがわかりました。
実際にレビューをする場合そのあたりをはっきり意識しなければなりませんでした。
また、自分の感想を文章にするのが、とても難しかったです。

またマルチスレッドの内容自体も難しいです。
まだ、私にはよく理解できていないような、、、。

●レビュー全体を通して、あなたの側には何か得るものがありましたか?

(1)マルチスレッドとデザインパターンの勉強ができた。
   マルチスレッドは知識0から始めたので、
   とても勉強になっております。まだまだですが。

(2)メールで結城さんとコミニケーションができた。
   私はメーリングリストや掲示板などではROMだったので、
   実際に面識の無い方とコミニケーションをとったことが無く、
   心理的にとても抵抗がありました。
   今回、結城さんへメールを送ることで、メールなどに対する抵抗が
   かなり無くなりました。(話がずれてしまい、すみません。)

(3)微力ながら人の役に立てた。
   私の感想が少しでも結城さんのお仕事に
   役立ったかもしれないと思うと、うれしいです。
   仕事以外で、誰かに何かしてあげることができるのは
   うれしいものですね。


●メールで原稿を送り、メールで返信するという形式はいかがでしたか?

良い方法だと思います。

●レビューア専用ページは使いましたか?あった方がいいでしょうか?

図版の参照に使用しました。
あった方がよいと思います。

●「結城とレビューアは一対一」というやり方はよかったですか?

掲示板形式があっても面白いと思います。
ただ、そうするとレビューというよりも議論の場になってしまいそうですね。

●他のレビューアのレビューも読みたいと思いますか?
(他のレビューアに自分のレビュー内容が読まれることになりますが)

もう少し余裕があれば他の方がどう見ているのか気になるかもしれませんが、
いまの所、原稿を追ってゆくだけで精一杯なので、特に読みたいと思いません。

●将来、こういう分野・内容の本を結城に書いてほしいというものはありますか?

デザインパターン入門のようなOO関連の技術をわかりやすく紹介してくれる本は
これからも続けて欲しいです。
ほかには、Wiki本,達人プログラマーのような内容の本,〜の心得のような内容の本
なども出していただけるとうれしいです。

●結城の書籍のレビューア募集があったら、また参加したいですか?

気持ちとしては参加したいです。
ただ、参加したからには相応の責任が出てくると思います。
今回はレビューアとしての責任が十分に果たせませんでした。
(ここでの責任とはここまではやるぞと自分で設定した範囲のことです。)

次回は自分で責任が果たせるようであればぜひ参加したいと思います。

●以下、自由に感想をお書きください。
(「こうした方がいい」「こうしない方がいい」といったご意見も歓迎します)

レビューアの仕事はとても楽しかったです。
このような機会を作ってくださった結城さんに感謝しております。

まだ、半分以上未返答ですが、
時間を見つけて少しずつでも
返答できたらと思います。

これからもお体に気をつけて、
お仕事をがんばってください。

Javaの試験でパターンを使った

●あなたにとって、今回のレビューは大変でしたか?

大変でした。書くよりは楽ですが。

一番大変だったのは時間です。
私のレベルだと、ちゃんと理解しようとすれば、
1つの章に半日以上かかるでしょう。
週1章くらいのペースで原稿が送られてくるので
(もっと早いときもあったか?)、
週末の半日をレビューに当てればよかったし、
実際その価値がある内容だったのですが、
なかなか人間、誘惑も多くて、
そうできなくて、へっぽこなレビューを送ってしまいました。
大多数の読者の代表ということでお許しください。

●あなたにとって、今回のレビューは面白かったですか?

面白かったです。

●あなたにとって、今回のレビューは難しかったですか?

難しかったです。
未だ理解度50%以下です。

●レビュー全体を通して、あなたの側には何か得るものがありましたか?

サーブレットコンテナやアプリケーションサーバを使って、
業務ロジックを組んでいる場合、実務でスレッドを使うということは、
ほとんどないと思います。
私がそういう業務が多いので、実益は少ないです。
ただ、知っておいて損はなく、また興味のある内容でした。
とりあえず、レビュアーをしている間に受けたJAVAの試験で
パターンを使ってみたので、役に立ちました。

●メールで原稿を送り、メールで返信するという形式はいかがでしたか?

機能的には問題なしです。
でも、MLでもBBSでも対面アンケートでもなくメールだから、
フィードバックがなくて、寂しくはあります。

●レビューア専用ページは使いましたか?あった方がいいでしょうか?

メールで読むよりウェブブラウザで読んだ方が、読みやすいです。
私は途中からWEBページの方で見ていました。
あった方がよいです。

プログラムの実行もWEB上でできると、なおすごいです(無茶)。

●「結城とレビューアは一対一」というやり方はよかったですか?

良くも悪くもありました。
本のレビューという大前提があったので、ふつう本は1人で読むという理由でよ
しでしょう。
ただ、同じことをしている他人がいた方が、
意欲も出るし、刺激もし合えるし、怠け心にも渇が入ったと思います。
(レビュアーって初めてなので、これでいいのか悪いのかもわからない)

●他のレビューアのレビューも読みたいと思いますか?
(他のレビューアに自分のレビュー内容が読まれることになりますが)

読みたいと思います。

レビュアー同士の交流がない分、
人の意見にまどわされることもないですが、
下手な人のレビューはずーっと下手で、
上手い人のレビューはずーっと上手い
という状況だったと思います?

●将来、こういう分野・内容の本を結城に書いてほしいというものはありますか?

OOP人物列伝
JAVA創世記人物列伝←意外にこういうのなくないです?売れないか。
XPのすすめ
やさしいJ2EEパターン
こんなプログラマーいらない
大予想100年後のソフトウェア

●結城の書籍のレビューア募集があったら、また参加したいですか?

JAVA、パターン系のレビューなら是非とも参加したいです。

●以下、自由に感想をお書きください。
(「こうした方がいい」「こうしない方がいい」といったご意見も歓迎します)

マルチスレッドプログラミングのパターン・ランゲージは
じっくり読んで実につけたい内容だと思いました。

ActiveObjectパターンの前の長い間は、それまでの高速ペースとはうってかわっ
て、どうしてしまったのかと思いましたが、無事にここまでこれてよかったと思
います。

レビューをおくる期限は区切った方がよいかもしれません。
1週間以内とか切った方が、レビューする方も、がんばるでしょう。
で、1週間をすぎると、他の人のレビュー内容も発表されたりすると、
こういう風に書くものかと分かってよいと思います。

今後の活躍も期待しています。

通勤時に読んだりしていました

●あなたにとって、今回のレビューは大変でしたか?

前半、結城さんの原稿を書くスピードについていけませんでした。
後半、追いつこうとしてレビューが甘くなりました(^^;)。

●あなたにとって、今回のレビューは面白かったですか?

面白かったです。毎回なるほどと納得しながら読めました。
特に例え話や挿し絵が身近でわかりやすかったです。
自分の頭がソフトウェアに偏っていると感じました。

●あなたにとって、今回のレビューは難しかったですか?

Javaやスレッドを少ししかわかっていなかったのですが、
それでもちゃんと読めました。
結城さんの文章、進め方は大変わかりやすいです。

●レビュー全体を通して、あなたの側には何か得るものがありましたか?

もちろん、テーマのマルチスレッドのデザインパターンの知識はもちろんのこと、
Javaやスレッドの知識、それとわかりやすい話の展開の仕方等々得るものは沢山ありました。

●メールで原稿を送り、メールで返信するという形式はいかがでしたか?

メールをプリントアウトし、通勤時に読んだりしていました。
図等は飛ばして読んでいたのでそこは想像の世界でした。
もちろん必要だと思ったときは後で図を見ました。
メールもよいけど、PDFとかだと図入りで通勤時に読めてさらによさそうです。
でもPDFにするのが大変ですね。PDFにしたとしてもメールも欲しいです。
レビューの結果を報告するのにメールだと引用しやすいです。
HTMLとかだと印刷がいまいちだと思うので、HTMLよりはメールの方がいいです。
 
●レビューア専用ページは使いましたか?あった方がいいでしょうか?

主に図を見るのに使いました。
メールがしばらくないときやマシンがトラブルを起こしているときなどに
どこまでメールが配られているか確認できるのであった方がいいと思います。

●「結城とレビューアは一対一」というやり方はよかったですか?

一人に向けたメールと、複数に向けたメールは文章や内容が異なってくるので、
一長一短だと思います。
他の人のペースに乱されずマイペースでやれるのはメリットだと思います。

●他のレビューアのレビューも読みたいと思いますか?
 (他のレビューアに自分のレビュー内容が読まれることになりますが)

はい、他の人がどんなレビューをしているのかは気になりました。
他の人が指摘した所は指摘しなくてもよいですし、
意外な指摘はレビューの仕方の参考になります。
かといってすでに指摘されたかどうかのチェックは面倒そうですし、
話題が盛り上がりテーマとずれてしまう可能性も大きいですし、
メールが多かったり長かったりすると読む気にならないと思います。

●将来、こういう分野・内容の本を結城に書いてほしいというものはありますか?

『Java環境概論(?)』
  RMI, Jini, Beans, Swing, サーブレット, アプレット等々
『オブジェクト指向の分析・設計』
  ユースケースの出し方、アーキテクチャの適用、サブシステムの分け方、
  クラスの出し方、デザインパターンの適用タイミング等々。
『絵本』...挿し絵が面白かったので(^-^)。

●結城の書籍のレビューア募集があったら、また参加したいですか?

興味あるテーマで、時間が取れそうならば是非参加したいです。

●以下、自由に感想をお書きください。
 (「こうした方がいい」「こうしない方がいい」といったご意見も歓迎します)

大変勉強になり、また大変楽しかったです。
このような機会をくださりありがとうございます。
あまりお役に立っていなくてすいません。
出版が楽しみです。出版されたら是非購入したいと思います。

お疲れ様でした。

文章の書き方についても興味

●あなたにとって、今回のレビューは大変でしたか?

大変というよりも毎回楽しみにしていましたので、大変さは感じませんでした。

●あなたにとって、今回のレビューは面白かったですか?

非常に面白かったです。
やはり、各パターンについての説明が、的確に説明されているということと、
読み手のことを考えて記述されている文章だったということが、面白く
感じた点だと思います。

●あなたにとって、今回のレビューは難しかったですか?

マルチスレッドについてほとんど知識がなかったため、最初はレビューの
文章を理解しながら目を通すことが大変でした。
内容としてはやはり難しく感じましたが、自分にとってとてもいい経験と
なりました。

●レビュー全体を通して、あなたの側には何か得るものがありましたか?

マルチスレッドの難しさ、注意点などを知ることが出来ました。
また、積極的に様々な情報を得たいと感じました。
それだけでなく、読み手のことを考えた文章の書き方についても非常に
興味を持ちました。

●メールで原稿を送り、メールで返信するという形式はいかがでしたか?

自由な時間に受信し、返信できるという点で、とてもよかったと
思います。

●レビューア専用ページは使いましたか?あった方がいいでしょうか?

毎回利用しました。
常に、印刷したメール文章と、レビューア専用ページを参照しながら
読ませていただきました。
そのため、あった方がいいと思います。

●「結城とレビューアは一対一」というやり方はよかったですか?

結城さんの暖かい心遣いのおかげで、気兼ねなくレビュー内容を
返信できましたので、一対一の関係はとてもよかったと思います。

●他のレビューアのレビューも読みたいと思いますか?
(他のレビューアに自分のレビュー内容が読まれることになりますが)

自分のレビュー内容が読まれることに抵抗があるため、今回のような
結城さんとの一対一のままの方が嬉しいです。

●将来、こういう分野・内容の本を結城に書いてほしいというものはありますか?

Jakartaプロジェクト(特にStruts)に関連する情報を書いていただけたると
嬉しいです。

●結城の書籍のレビューア募集があったら、また参加したいですか?

ぜひ参加させていただきたいと思います。

●以下、自由に感想をお書きください。
(「こうした方がいい」「こうしない方がいい」といったご意見も歓迎します)

マルチスレッド編は難しいと感じてしまいましたが、まだまだ勉強不足の部分が
多く今度の課題となりました。
今回のレビューもまた、私にとって非常に良い刺激となりました。
ありがとうございました。

考えながら学習する事の大切さ

●あなたにとって、今回のレビューは大変でしたか?

思ったよりボリュームがあったので時間を作るのが大変でした。

●あなたにとって、今回のレビューは面白かったですか?

とても面白かったです。
レビューをしていなかったら流していたような細かい所まで意識して取り組めた点が良かったです。 

●あなたにとって、今回のレビューは難しかったですか?

ちょうど良い難易度でした。
最終的に疑問点として残った箇所はありません。

●レビュー全体を通して、あなたの側には何か得るものがありましたか?

考えながら学習する事の大切さを学びました(分かってはいたのですが)。
最後のまとめの章は驚く程スムーズに読めました。

●メールで原稿を送り、メールで返信するという形式はいかがでしたか?

返信メールという形で自分で書いた内容が残るので、送り忘れがなくて良かったです。

●レビューア専用ページは使いましたか?あった方がいいでしょうか?

めいっぱい使いました。あった方が良いです。
分かりやすいイラストが理解を助けるのにとても役立ちました。

●「結城とレビューアは一対一」というやり方はよかったですか?

メーリングリストのような形だと躊躇してしまうような内容でも出せる点が良かったです。

●他のレビューアのレビューも読みたいと思いますか?
(他のレビューアに自分のレビュー内容が読まれることになりますが)

特に読みたいとは思いません。
最終的に書籍になった時点での違いを楽しみたいと思います。

●将来、こういう分野・内容の本を結城に書いてほしいというものはありますか?

J2EE関連の書籍を書いてほしいです。

●結城の書籍のレビューア募集があったら、また参加したいですか?

ぜひ参加したいです。

●以下、自由に感想をお書きください。
(「こうした方がいい」「こうしない方がいい」といったご意見も歓迎します)

最初の方はメールのペースが早く、プレッシャーを少し感じてしまいました。
1通ずつの間隔を一定期間以上空けた方が取り組みやすくなるように思います。

またぜひぜひ参加したい

●あなたにとって、今回のレビューは大変でしたか?

私は仕事を持っていますので、真面目にレビューするのは大変です
(ここでいう「真面目なレビュー」とは、本文に目を通すだけでなく、
サンプルプログラムもしっかり理解し、章末問題もきちんとこなすことを指す)。

余裕があるときは自分で問題を作ってスクラッチからコーディングしたりもしましたが、
余裕がないときはサンプルの動作確認程度で終わることも...

あと、原稿が送られて来るペースも結構早いと感じました。
 
●あなたにとって、今回のレビューは面白かったですか?

面白かったですし、勉強にもなりました。

レビューじゃなかったらここまで深く文章を読まなかったかもしれません。

●あなたにとって、今回のレビューは難しかったですか?

いくつかの章末問題と最後のパターン(ActiveObject)は難しかったと思います。
 
●レビュー全体を通して、あなたの側には何か得るものがありましたか?

前述したように、得るものはありました。

●メールで原稿を送り、メールで返信するという形式はいかがでしたか?

特に何も感じなかったです。

最初からこういうものだと思っていましたから。

●レビューア専用ページは使いましたか?あった方がいいでしょうか?

使いました。絶対あった方が良いです。

私は メールより Web で読んでいました(図と本文が一緒になっているほうが
私には読みやすかったです)。

●「結城とレビューアは一対一」というやり方はよかったですか?

これも最初からこういうものだと思っていたので特に何もないです
(比較対象が無いとなんとも...)。

* 仮に「レビュー専用メーリングリスト」を設けたとすると...

  ● 想定される長所
  
    ・重複するレビューを避けられる
    ・さらに深いレビューが生まれるかもしれない
    ・レビューア同士の相互作用で学習効率 up

  ● 想定される短所

    ・質問 ML のようになって議論が進まない
    ・次の原稿が来るまでに議論が収束せず、ずるずる遅れるかもしれない
    ・一対一形式と比べてプレッシャーが減るので学習効率 down

●他のレビューアのレビューも読みたいと思いますか?
(他のレビューアに自分のレビュー内容が読まれることになりますが)

興味はあります。他のレビューの中にも有益な文章があるのでしょうね。

●将来、こういう分野・内容の本を結城に書いてほしいというものはありますか?

    ・J2EE
    ・Jakarta プロジェクトなど、有用なライブラリの使用方法
    ・オブジェクト指向設計
    ・Java & XML
    ・一歩進んだ J2SE(rmi、reflection など)

●結城の書籍のレビューア募集があったら、また参加したいですか?

ぜひぜひ。

●以下、自由に感想をお書きください。
(「こうした方がいい」「こうしない方がいい」といったご意見も歓迎します)

結城さんならびにレビューアの皆様、お疲れさまでした。

機会があればまた一緒に頑張りましょう。

デザインパターンの重要性がすこしわかった

●あなたにとって、今回のレビューは大変でしたか?

業務でデザインパターンの考えは非常に重要になっています。
大変でしたが、いろいろ勉強にもなりました。

●あなたにとって、今回のレビューは面白かったですか?

はい、面白かったです。

●あなたにとって、今回のレビューは難しかったですか?

よく理解できない面もありましたが、なんとか理解しました。
しかし、業務で実践してみないとなんともいえません。

●レビュー全体を通して、あなたの側には何か得るものがありましたか?

いままで、なんと多くのやっつけ仕事がおおいことか・・・。
デザインパターンの重要性がすこしわかったような気がします。

●メールで原稿を送り、メールで返信するという形式はいかがでしたか?

いつ読んでもよいので助かりました。

●レビューア専用ページは使いましたか?あった方がいいでしょうか?

あったほうがいいと思います。

●「結城とレビューアは一対一」というやり方はよかったですか?

はい、よかったです。

●他のレビューアのレビューも読みたいと思いますか?
(他のレビューアに自分のレビュー内容が読まれることになりますが)

そういうことがあってもいいと思います。

●将来、こういう分野・内容の本を結城に書いてほしいというものはありますか?

デザインパターンをいろいろな分野に適応した事例などを特集したものがあれば
面白いとおもいます。

●結城の書籍のレビューア募集があったら、また参加したいですか?

はい、参加したいです。
(あまり役にたたないと思いますが)

●以下、自由に感想をお書きください。
(「こうした方がいい」「こうしない方がいい」といったご意見も歓迎します)

こういったレビューに参加したのははじめてだったので、
特に「おもしろかった」というのが感想です。
これからもがんばってください。

楽しい体験でした

●あなたにとって、今回のレビューは大変でしたか?

とくに大変ではなかったが。
ActiveObjectパターンはチョット大変だったかな。

●あなたにとって、今回のレビューは面白かったですか?

面白かった。

●あなたにとって、今回のレビューは難しかったですか?

JavaのThreadになれるまでチョット難しかった。

●レビュー全体を通して、あなたの側には何か得るものがありましたか?

あった。
『Javaスレッドプログラミング』[Lea]が
難しそうでとてもよめそうもなかったので。

●メールで原稿を送り、メールで返信するという形式はいかがでしたか?

よい。

●レビューア専用ページは使いましたか?あった方がいいでしょうか?

あったほうがよいでしょう。

●「結城とレビューアは一対一」というやり方はよかったですか?

よい。

●他のレビューアのレビューも読みたいと思いますか?
(他のレビューアに自分のレビュー内容が読まれることになりますが)

今回は特に読みたいとは思わなかった。
レビューアの中で読んでみたい人はいるが。

●将来、こういう分野・内容の本を結城に書いてほしいというものはありますか?

XML for Java。PHPとかRubyなんかもいいかもしれない。

●結城の書籍のレビューア募集があったら、また参加したいですか?

参加したい。

●以下、自由に感想をお書きください。
(「こうした方がいい」「こうしない方がいい」といったご意見も歓迎します)

楽しい体験でした。
今回は、使えそうなパターンが多かったので実際に使っていきたい。

メールにレビューポイントなんかが書いてあると結構いいかも。
サンプルは作ったんだけど今1つの気がしますがどうですか?とか。

エキサイトな出来事でした

●あなたにとって、今回のレビューは大変でしたか?

大変といえば大変ですが、このレビューがあったからこそ、他の時間を
有意義に過ごせた気がします。

●あなたにとって、今回のレビューは面白かったですか?

とっても面白かったです。
自分の知見が広がる感覚、出版前の原稿が読めるというのは
なかなか味わえることのない、エキサイトな出来事でした。

●あなたにとって、今回のレビューは難しかったですか?

難しいとは思っていませんが、結城さんが期待されているような
レビューが出来たかどうかについては疑問が残っています。

●レビュー全体を通して、あなたの側には何か得るものがありましたか?

たくさんありました。
マルチスレッドプログラミングなどの技術的なことだけではなく
原稿の書き方、著者とレビューワの間の情報の交換方法などの術も垣間見れました。

●メールで原稿を送り、メールで返信するという形式はいかがでしたか?

マイペースを保て、とても進めやすかったです。

●レビューア専用ページは使いましたか?あった方がいいでしょうか?

あまり使わなかった気がします。
ないよりは、ある方がいいと思います。

●「結城とレビューアは一対一」というやり方はよかったですか?

自分のレビュー結果を公開する先としては、恥ずかしがらずに好きなことが
出来てよかったと思います。

●他のレビューアのレビューも読みたいと思いますか?
(他のレビューアに自分のレビュー内容が読まれることになりますが)

出来れば読みたいですね。
MLみたいな感じはどうでしょう。
自分が追いきれるかわかりませんが、コミュニケーションが広がってよいのではないでしょうか?
個人によって進捗とレベルが異なるので、まったく参加できないという人も出てきそうですね。
レビューワが参加のときに、1対1か、メーリングリスト形式かを選択するというのも
手かもしれませんね。

●将来、こういう分野・内容の本を結城に書いてほしいというものはありますか?

「パターンランゲージ入門」かな。
最近の人は、受動的であるものは使うけど、自分から能動的に情報を提供しないと
危惧している方がいます。# 自分も受動的なほうですが・・・
やはり、パターンランゲージは使うだけではなく、作る(まとめる?)ことも忘れては
いかんと思います。
しかし、敷居が高い感じは捨てきれません。
そこで、難しいことを易しくすることの出来る結城さんの表現力で、パターンランゲージの
裾野を広げるための入門書を書いていただけるとうれしいです。
Webで公開という手もあるのでしょうが、やはり書籍として出版されると同じ内容でも
捉えられ方が異なり、説得力がますと思うのです。
いかがでしょうか?

●結城の書籍のレビューア募集があったら、また参加したいですか?

ぜひぜひ参加させて欲しいです。

●以下、自由に感想をお書きください。
(「こうした方がいい」「こうしない方がいい」といったご意見も歓迎します)

今回は、レビューワとして参加させていただきありがとうございました。
このレビューを通して、様々なことを知りましたし、他の人よりも早く原稿を見れたという
優越感に浸ることも出来ました。
出版の暁には、打ち上げとかあるとよいですね。レビューワが日本各地に散らばっているので、
難しいとは思いますが・・・

将来、Rubyの入門書を書いてほしい

●あなたにとって、今回のレビューは大変でしたか?

途中からは、本業の方が忙しくなってレビューの時間が取れず
ちょっとあせりました。でも、「大変」ではなかったです。

●あなたにとって、今回のレビューは面白かったですか?

面白かったです。
もう少し深く掘り下げる時間を取れれば、より面白くなったんじゃないか
とちょっと反省してもいます。

●あなたにとって、今回のレビューは難しかったですか?

原稿のレビューは何度かやったことがあるのですが、
まるごと1冊の本のレビューというのは初めてでした。
Javaという全く未知の言語でもあったので難しかったです。

●レビュー全体を通して、あなたの側には何か得るものがありましたか?

うーむ。何か得たものがあったと信じたいです。
仕事でもプライベートでも、あいかわらずJavaを使っていないので、
実際には有効に活用できていないのですが。

●メールで原稿を送り、メールで返信するという形式はいかがでしたか?

自分の好きなタイミングで返信できるので良かったです。
未読の原稿が溜まっていくのはちょっとプレッシャーでしたが。

●レビューア専用ページは使いましたか?あった方がいいでしょうか?

あまり利用しませんでした。
図面をダウンロードするだけですね。

●「結城とレビューアは一対一」というやり方はよかったですか?

他のレビューアの方の進捗や、レビュー内容がわからないので
自分にかかるプレッシャーが少なかったんじゃないかと思います。
だから、気楽でよかったです。

●他のレビューアのレビューも読みたいと思いますか?
(他のレビューアに自分のレビュー内容が読まれることになりますが)

レビューをやっているときには読みたいとは思いません。
本が出版されてからの意見交換ならやってみたいかも。

●将来、こういう分野・内容の本を結城に書いてほしいというものはありますか?

Rubyの入門書。 

●結城の書籍のレビューア募集があったら、また参加したいですか?

書籍の内容によります。

●以下、自由に感想をお書きください。

Javaの素人であったにも関わらず、こういう機会を与えてくださった
結城さんに感謝しています。

更新履歴

豊かな人生のための四つの法則