数を楽しむ

結城浩

2003年2月20日

クニエさんの「てくてく」で 「数列クイズ」に反応があった。 とてもうれしい。 特に、数列を思いつくことの大変さに言及してくださったことがうれしかった。 実はその通りでして、あのクイズは問題を作るのがけっこう大変なのです。 何も書くものもないし。 長男に添い寝して、二人で目をつぶって声だけでやりとりして、 最後には二人とも頭がぐるぐる回ってしまったのでした。

これまで、長男に出したことのあるクイズは次のようなものです。 いま思いつく限り列挙してみます。

  • 四角形の類別(長方形はひし形か?の類)
  • 三角形の類別
  • 三角形の内角の和、四角形の内角の和、N角形の内角の和の計算
  • 立体図形の稜の数、頂点の数、面の数
  • 空間の二直線の関係(平行とねじれの位置)
  • 倍数、約数、素数の意味と実例
  • 平方数と平方根
  • 数列の一部を示して次の数を当てる
  • 九九(九九そのもの、九九表の中の対称性、2の段、5の段の規則性)
  • 位取り記数法
  • 将棋の駒を新しく考える(動き方のルールとネーミング)
  • 小さくしたボードゲームを考える(5×5の将棋では駒をどう並べる?など)
  • 排他的論理和(XOR)のルール(「まるで暗号みたいだね」と長男にいわれた([CR]ネタ))
  • 「○○学」は何をやっている学問か?
  • 反対言葉探し
  • 英語ではなんと言う?日本語ではなんと言う?
  • 「陰」と「影」の違いは?
  • 二つの円の関係(含まれる、交わる、接する、など)
  • この角度は何度か?(円周角、中心角、平行四辺形の対角、二等辺三角形の底角、正三角形の角、長方形の角)
  • 円錐を横から見たら何に見える?(立体図形と平面への射影)
  • モーツァルトは一人で、ピアノの最高のド・最低のド・真ん中のドを同時に出した。どうやったか?(これは家内に瞬時に当てられてしまった。くぅ)
  • 地球は一年で何回自転する?(地球の自転周期と公転周期)
  • うるう年の計算方法
  • 夏と冬があるのはどうして?
  • 夏になると地球は太陽に近くなるか?
  • ろうそくを消すにはどうする?(燃焼のための三条件)
  • 芽が出るのはどれ?(発芽のための条件)
  • 対照実験の意味(一つだけ条件を変え、あとの条件はそろえる)
  • 偶数と奇数を足したら何になる?(偶数と奇数)
  • この数は3で割り切れるか?(3で割り切れる数の判別法)
  • どうして電球がつくか(サーキット)
  • どっちが明るい?どっちが長持ち?(電池の直列・並列、電球の直列・並列)
  • スピーカーからはどうして音が出るか?
  • マイクロフォンとスピーカーの関係は?
  • ○という漢字を含んだ熟語を何個作れる?