(旧版)改訂版Java言語プログラミングレッスン

C言語を知らなくても。プログラミングが初めてでも。

結城浩

こちらのページは、 (旧版)改訂版Java言語プログラミングレッスンのサポートページです。 最新情報は、 『改訂第2版Java言語プログラミングレッスン』のページをごらんください。

上巻のカバー画像

『改訂版Java言語プログラミングレッスン』
(上)Java言語を始めよう
結城浩著
ソフトバンクパブリッシング(株)刊
ISBN4797325151 ¥2,520(税込)

下巻のカバー画像

『改訂版Java言語プログラミングレッスン』
(下)オブジェクト指向を始めよう
結城浩 著
ソフトバンクパブリッシング(株)刊
ISBN479732516X ¥2,520(税込)

下巻をアマゾンで買う

目次

はじめに

このページは、結城浩の書籍『改訂版Java言語プログラミングレッスン』のサポートページです。 このページで以下のことができます。

書籍に掲載されたプログラムリストのダウンロード

書籍中に登場したプログラムリストを以下からダウンロードできます。 ZIPファイルを展開後、readme.txtファイルをお読み下さい。

上でダウンロードできるファイルは、 本書の読者の便宜をはかるために用意したものです。 本書と独立に、学校・会社・講習会等の資料として利用することはご遠慮ください。 もちろん本書自身をテキストや参考書としてご採用いただいている場合には 自由に利用して下さってかまいません。

上巻「Java言語を始めよう」の内容

『Java言語プログラミングレッスン』上巻「Java言語を始めよう」では、 プログラミング言語としてのJavaを基礎の基礎から学びます。 C言語を知らなくても読むことができるように配慮されていますので、 プログラミング言語を学ぶのが初めて、という方でも安心です。

下巻「オブジェクト指向を始めよう」の内容

『Java言語プログラミングレッスン』下巻「オブジェクト指向を始めよう」では、 オブジェクト指向プログラミング言語としてのJavaに焦点をあてて学びます。

ぜひ、感想をお送りください

あなたのご意見・感想をお送りください。 あなたの一言が大きなはげみとなりますので、どんなことでもどうぞ。

あなたの名前: メール:
学年・職業など: 年齢: 男性女性
(上の情報は、いずれも未記入でかまいません)

お手数ですが、以下の問いに答えてから送信してください(迷惑書き込み防止のため)。
今年は西暦何年ですか?

何かの理由でうまく送れない場合にはメールhyuki dot mail at hyuki dot comあてにお願いします。

書籍中の誤りのご指摘やご質問も歓迎いたします。 また、 他の読者の声もお聞き下さい。

誤りと訂正

2005-07-29: 改訂版6版 : 下巻 : つづりミス(読者からの指摘、感謝します)
    p.121 : Table 14-1 : 下から3行目
        誤:inplements
        正:implements

2005-04-19: 改訂版6版 : 上巻 : 無駄な部分を整理(読者からの指摘、感謝します)
    p.258 : List 10-5 : 無駄なコンストラクタを削除
        4行目から7行目(以下)を削除
        public Student(String name, int[] tens) {
            this.name = name;
            this.tens = tens;
        }
    p.304 : List A10-2 : 無駄なコンストラクタを削除
        4行目から7行目(以下)を削除
        public Student(String name, int[] tens) {
            this.name = name;
            this.tens = tens;
        }
    p.258 : List A10-6 : 10行目
        修正前:System.out.println("" + data[i] + "\t-> " + data[i].total());
        修正後:System.out.println(data[i] + "\t-> " + data[i].total());
    p.305 : List A10-3 : 10行目
        修正前:System.out.println("" + data[i] + "\t-> " + data[i].total());
        修正後:System.out.println(data[i] + "\t-> " + data[i].total());

2005-04-19: 改訂版6版 : 上巻 : voidは型ではありません(読者からの指摘、感謝します)
    p.69 : Table 3-2 : 表の下部に注釈を追加
        ※Javaの文法上はvoidは型ではありませんが、便宜上この表に含めてあります。
    p.191 : 最下行
        誤:戻り値の型としてvoidと書きます。
        正:戻り値の型のところにvoidと書きます。
    p.192 : 上から3行目
        誤:Java言語では、voidはintやcharやdoubleと同じく、「基本型」を表すキーワードです。
        正:Java言語では、voidはメソッドの戻り値がないことを表すキーワードです。
    p.247 : 下から4行目
        誤:コンストラクタには戻り値はない(void型でもない)。
        正:コンストラクタには戻り値はない(voidでもない)。
    p.340 : Table F-1
        誤:void ヴォイド    戻り値がないことを表す型
        正:void ヴォイド    戻り値がないことを表す
    p.344 : Table H-2
        誤:void 空を表す型      なし
        正:(削除)
    p.344 : Table H-2の表の下に、以下の注釈を追加
        ※メソッドが戻り値を持たないことを表すため、voidという予約語を用います。Javaの文法上は、voidは型ではありません。
    p.344 : void型をvoidに変更してください
        誤:void型ですか … void型でもありません
        正:voidですか … voidでもありません

2004-11-17: 改訂版2版 : 下巻 : p.115 : 7行目(読者からの指摘、感謝します)
    誤:readLineメソッド
    正:readメソッド

2004-11-17: 改訂版2版 : 下巻 : p.114 : 最下行(読者からの指摘、感謝します)
    誤:((MyFileReader)obj).readLine()
    正:((MyFileReader)obj).read()

2004-11-17: 改訂版2版 : 下巻 : p.114 : 下から5行目(読者からの指摘、感謝します)
    誤:obj.readLine()
    正:obj.read()

2004-10-29: 改訂版2版 : 上巻 : p.274 : 2行目(読者からの指摘、感謝します)
    誤:Fig.4-8に示す境界の前後、すなわち、
    正:(削除してください)

2004-10-15: 改訂版2版 : 上巻 : p.298 : List A9-4 : 1行目(読者からの指摘、感謝します)
    誤:class SelectGreeting {
    正:public class SelectGreeting {

2004-09-09: 改訂版2版 : 下巻 : p.121 : 表内 : インタフェースのメソッドの欄(読者からの指摘、感謝します)
    誤:必ずabstract
    正:必ずpublic abstract

2004-09-09: 改訂版2版 : 下巻 : p.53 : 上から4行目(読者からの指摘、感謝します)
    誤:にはあります(1)が、NamedRectangleクラスには
    正:にはあります(2)が、NamedRectangleクラスには

2004-02-29: 改訂版2版 : 下巻 : p.234 : 中ほど(読者からの指摘、感謝します)
    誤:名前のファイルが変更できない原因は、
    正:ファイルの名前が変更できない原因は、

2004-02-29: 改訂版初版 : 下巻 : p.243 : Fig.18-10(読者からの指摘、感謝します)
    誤:InputStreamWriter
    正:OutputStreamWriter

2003-12-30: 改訂版初版 : 上巻 : p.73 : 行番号抜け(読者からの指摘、感謝します)
    行番号の55:が飛んでいます。
    番号が抜けていますが、ソースコードが抜けているわけではありません。

なお、これまでの『Java言語プログラミングレッスン』のサポートページは以下に移動しました。

更新履歴

豊かな人生のための四つの法則